『無名騎士団』は、スーパーファミコンのようなレトロ風のドット絵が特徴の“RPG”!
キャラ同士のシナジーが肝となるセミオートバトル、病みつきになるキャラ育成、育成を捗らせる箱庭要素が特徴です!
それでは、そんな『無名騎士団』の魅力に迫っていきましょう!

『無名騎士団』の魅力とは?
深淵の君主を倒すため無名騎士団が結成される!

物語は、アドリアン大陸で始まります!
大陸では700年前に“深淵の君主”との戦争がありました。
戦争により、大陸は5つの国に分裂しますが、平和な日々が続きます。
しかし、大陸では深淵の君主が目覚めたとの噂が流れていたのです…。
事態を危惧した“剣の精霊リリィ”は、700年前に深淵の君主を打ち倒した“あなた”を目覚めさせるのでした…。
キャラ同士のシナジーが肝となるセミオートバトル!

『無名騎士団』のバトルは、スキルの発動だけプレイヤー任せのセミオートバトルを採用!
プレイヤーは場にキャラを配置し、オートで動くキャラの戦況を見ながらスキルを発動し、敵の殲滅を目指していきます!
キャラの配置場所やスキルによって戦局が大きく変化するほか、同じ属性・同じクラスのキャラを揃えることでバフ効果が発生する“シナジー”要素も用意されているんですよ!
セミオートのバトルでありながら、プレイヤーの戦術を試すことができる、戦略性の高いゲーム性が特徴となっているんです!
育成が捗る箱庭要素も存在する!

ゲーム内には、自分の領地を自由にカスタマイズできる“領地管理”と呼ばれる箱庭要素も存在します!
こちらは、様々な用途を持った施設を建設し、配置を自由にカスタマイズして楽しむことが可能です!
また、キャラの育成を効率化できる要素もあり、訓練所でキャラを自動で育成したり、城壁にキャラを設置して放置報酬を手にしたりすることができるんですよ!
さらに、ステージ攻略に必要なスタミナ要素の“食パン”を生産することも可能となっているんです!
RPGなのにシミュレーションゲームのような体験ができるのも、本作の魅力の一つと言えるでしょう!
『無名騎士団』序盤攻略法
バトルの基本を押さえておこう!

ステージを攻略する前に、バトルの基本から押さえておきましょう!
本作のバトルは、通常攻撃はオートで繰り出され、スキルの発動だけプレイヤーが管理するセミオートバトルとなっています!
戦闘中はプレイヤーが介入できる要素がほとんどないため、戦闘前の準備が非常に大事!
特に、弱点を突くことで敵に与えるダメージがアップする“属性”と、同じ属性・同じクラスのキャラを同時に編成することで発生する“シナジー”は、強敵に立ち向かうために必須の要素となるので上手く活用するのがポイントです!
また、編成画面で敵がどう動くのか予め分かるようになっているので、打たれ弱いキャラは後列に配置するなど、キャラの設置場所もしっかりと吟味するようにしましょうね!
探検からステージを進めていこう!

メイン画面の“探検する”からステージに挑戦することができます!
攻略すると本作の物語が進行するほか、イベントで新たなキャラを獲得することも可能です!
また、育成に必須となる“領地管理”や“ダンジョン”などのコンテンツも開放されるため、真っ先に攻略していくことをオススメします!
ステージの挑戦には、スタミナとなる“食パン”を消費することも覚えておきましょうね!
領地管理やダンジョンで育成素材をゲットしよう!

キャラの育成に使用する素材アイテムは、領地管理やダンジョンといったコンテンツで入手することができます!
最も手軽な方法は、領地管理の“城壁”にキャラを配置させることで手に入る、放置収益からゲットすることです!
また、ダンジョンでもキャラの経験値素材をゲットすることができますが、こちらは挑戦するのに専用の“鍵”が必要となるため、効率的ではありません。
鍵は城壁の放置収益からゲットできるため、運よくゲットできたときにだけ、ダンジョンに挑戦してみましょう!
キャラを強化して強敵に立ち向かおう!

本作のキャラクターたちは、育成素材を使用することでレベルアップを施すことができます!
他にも、武具の装着や、キャラの破片を集めることによって可能となるレアリティアップ“超越”といった要素で強化することもできますよ!
加えて、領地管理に用意されている“訓練所”にキャラを預けることでも、時間はかかりますが着実にレベルアップを図ることが可能ですよ!
キャラを強化すれば能力値がアップし、より強い敵にも挑戦できるようになるでしょう!
『無名騎士団』レビュー まとめ

・昔ながらのドット絵のグラフィック!
・キャラ同士のシナジーが物を言う戦略性のあるバトル!
・箱庭感覚で楽しめる領地管理とキャラ育成!
『無名騎士団』は、スーパーファミコンのようなレトロ風のドット絵が特徴の“RPG”!
なんと言っても、30代から40代のプレイヤーに刺さるドット絵のグラフィックが魅力的!
それでいて、やり込み深く戦略性の高いバトルや育成も楽しめるので、RPG 好きの方に特にオススメの作品です!
基本無料でダウンロードできるので、試しに一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

コメント